音声メディアの可能性。Stand.fm始めました!
こんにちは😊
ヨンソです。
音声メディアの可能性
皆さん、最近音声メディアがブームになりつつあるのをご存知ですか?
ラジオは根強い人気があり、芸能人の方でもラジオ番組を大切にされてる方も多い様です。
音声メディアとは元を辿ればラジオがその元祖。
以前はラジオは周波数が届く範囲のエリアでしか視聴出来ませんでしたが、インターネットの台頭により音声メディアは放送範囲に縛られることなく、より多くの方に手軽に拝聴出来るようになりました。
YouTubeなどの動画メディアに押されて音声メディアは少し下火になっていましたが、clubhouseの登場により一気に音声メディアの価値が見直されるようになりました。
更にはYouTubeが市民権を得たことで、今までは芸能人などの特定の人の既得権益となっていたメディアが個人でも気軽に配信が可能になり、YouTubeを通じて人気者や有名人になるといった新たなルートが出来ました。
メディアの多様性は情報収集の多様化にも繋がり、より細部に渡り、視聴者のニーズに合うコンテンツが日々ものすごいスピードで世の中に供給されています。
これらの傾向はコロナが追い風となっていることは間違いないと思います。
ステイホームを余儀なくされたことにより、YouTubeが飛躍的に動画メディアのシェアを拡大し、多くの人気ユーチューバーが生まれました。
以前に比べると格段に自分に合ったメディアや人物の取捨が可能になりました。
今までは特定のメディアが流す、情報を一方的に受け取ることが出来なかったものが、情報も人も自分で自由に選べる時代になったのです。
今はスマホを一人が1台持ち、スマホの中に求めている情報にいつでもアクセス出来る時代です。
コロナから1年が経過し、YouTubeの加熱もひと段落したところで登場したの音声SNS『clubhouse』です。
音声SNS clubhouse
様々なタイミングが重なってclubhouseは一気に多くのユーザーを獲得しました。
新たに誕生した音声SNSに乗り遅れまいと多くの芸能人や有名人などもこぞってclubhouseを開始しました。
僕が実際にclubhouseをやって感じたことは、お話が残らないことがとても残念に思いました。
もちろん、その瞬間だけを感じて共有すること大切ですが、僕は残すことが更に大切だと感じました。
求めてる人が求めてるタイミングで僕のお話を聞いて何かを感じてもらえることが僕の喜びだと知りました。
なのでstand.fmを始めることにしました。
Stand.fm始めました
clubhouseにはclubhouseの良さが、stand.fmはstand.fmの良さがあります。
何を始めるにも自分が楽しくてやり易いものを選択しないと長く続きません。
やってる内に自分が感じることや視聴者様の意見を参考にして、変化を付けることを意識します。
僕は意見をそのまま受け入れることはしません。
なぜなら、続かなくなることを知ってるからです。
万人の求めるものを満たすことは不可能です。
まずは自分の心地良さを優先することが何よりも大切です。
Stand.fmを始めて分かったこと
まずはめちゃくちゃ手軽です。
Youtubeやブログは作り込むのに一定の時間が掛かります。
特にYoutubeは服装やロケーション、機材や準備などにかなりのエネルギーを使います。
その点、Stand.fmだとスマホ1つでどこでも気軽に自分の情報を配信出来るのです。
僕は22時頃にLIVE配信することが多いのですが、パジャマ姿でベットの上から配信してます。
手軽過ぎて力まずに毎日でも続けられます。
聞き手もスマホ一つでいつでも気軽に聞けるので、双方にとって良い。
仕事しながら、家事をしながら、掃除をしながら、、、ながら聞けるのが音声メディアの最大の特徴です。
Youtubeだとどうしても画面に神経を奪われます。
まだまだ始めたばかりで手探りですが、楽しく配信させて頂いてます。
これからも自分の感じたことを音に乗せて皆さんにより良い情報と波動をお届け致します。
是非、フォローして頂き、ご拝聴して頂ければ幸いです。
Stand.fm➡︎OWSラジオ
stand.fmの機能として、レターも僕に直接送れます。
どんどんご質問などをお寄せ下さい。
よろしくお願いします。
ディスカッション
コメント一覧
めちゃめちゃ勉強になりました😌
クラブハウス…
よりは、ヨンソさんの…
Radio👍
ぶっちぎり優勝😉です…