【類友の法則】感情のセンサーを大切にすると楽に生きられる

ブログ

こんにちは!

ヨンソです(^^)

 

 

皆さん、最近腹が立ったことありますか?

 

 

あるいは嬉しかったこと悲しかったこと。

 

 

僕達は日々、様々な現象や出来事を通じて様々な感情を味わっています。

 

 

コロナ自粛もある方には腹立たしいのですが、ある方にはありがたかったりするものです。

 

 

では、その感情はどこから来るのでしょうか?

 

 

僕のブログを見てる方はお分かりですよね(^^)

 

 

そうです。

 

 

あなたの定義や信念から来ているです。

 

 

一つの出来事に対する絶対的な答えはないのです。

 

 

しかし自分にとっての一つの答えがあります。

 

 

それは感情です。

 

 

感情はあなたにあなたの感覚を教えてくれる大切なセンサーです。

 

 

例えば、お葬式に参加して周りの人は泣いてるのに自分は全く泣けない。

 

 

むしろお経を唱えてる坊さんの声が笑ける

 

 

こんな時、あなたは何を感じますか?

 

 

オレ不謹慎だよなぁ〜と思う方は多いのではないでしょうか?

 

 

あるいはみんなと同じように悲しいフリをすることを選択するのではないでしょうか。

 

 

例えば、知り合いを見つけて目があった時にその方が少しニヤけてたら、何か嬉しくなりませんか?(笑)

 

 

仲間を見つけたよう気がして🤩

 

 

更に葬儀が終えた後に、その方と無性にさっきの場面を共有して爆笑したくなりませんか?

 

 

ちなみに僕はめっちゃこのタイプです(笑)

 

 

習性として常に面白いことを探してしまうのです(笑)

 

 

しかし全く笑えない人にこの話をすると、怒られたり、引かれる可能性があります。

 

 

このように同じ場面に遭遇しても感じ方は千差万別なんです。

 

 

自分がどんなタイプなのかを知っておかないと、場面によってはえらい目に合います。

 

 

僕も沢山失敗しました💦

 

 

僕がもし自分のタイプを知ってないと、いつも我慢して周りに合わせて生きていくことになり、とても辛くなります。

 

 

人生を楽に楽しく無理なく過ごすには類友を見つけることがとても大切だと僕は感じます。

 

 

類友は感性が同じなので楽なんです。

 

 

感性は言葉では説明出来ないものです。

 

 

自分は理解してるつもりでも相手には全く理解されないのです。

 

 

お互い伝わらないので、とてもイライラするしモヤモヤします。

 

 

これからの時代は自分の個を知ることがとても大切なんです。

 

 

個を知らないまま生きるのは、酸素ボンベを付けずにスキューバダイビングするのと同じです。

 

 

息苦しさ=自分には合ってないサインです。

 

 

それを我慢しないことです。

 

 

無理するととてもとても苦しくなります。

 

 

がんばってその人間関係をキープし続けなくても、必ず次の類友が見つかります。

 

 

それが自然の法則であり宇宙の法則なんです。

 

 

無理してでもその環境やコミニュティに属し続けるのも可能です。

 

 

しかしそれはあなたの選択だと言うことを忘れないで下さい。

 

 

誰のせいにも出来ない。

 

 

なぜなら

 

 

自分が選んでいる。

 

 

本当の自分は全ての答えを知っています。

 

 

ありがとうございます。

 

 

ナナちゃんの新刊が本日5月5日の子どもの日に発売されました❤️

 

 

こちらもチェックお願いします!

 

 

 

 

 

にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

Posted by ヨンソ@OWS TV