学べば学ぶほど本能が退化する?
こんにちは😃
ヨンソです。
最近、僕の周りにベイビー達が沢山誕生して、とても可愛らしいです。
ベイビー達見てて思うんですが、彼らは本能しかありません。
頭で考えて行動すると言うよりは本能ままに生きている状態です。
僕、本能ってとても大切だと思うんですよ。
本能のまま行動するとなぜか上手く行くんです。
でも頭で考えるとブレーキが掛かって、中々前に進めないんです。
皆さん!
何も考えてないって聞いてどんな感じがしますか?
考えないとダメと思ってる方いませんか?
もしいるとしたら、過去の経験で考えると言うことが大切だと思い込んでいるだと思います。
例えば、本能のままで行動したり、答えたりすと、
よく考えて行動しなさい!とか。
よく考えてものを言いなさい!とか。
生まれたばかりの赤ちゃんを見て、これを言う人っていますかね?
よく考えて泣きなさい!とか言いませんよね(笑)
これはなぜでしょうか?
答えは、赤ちゃんは何も分かっていない。とか、理解出来ないとか思っているので、許容しているのです。
本能のままで生きてることが、むしろ可愛いと思っているです。
それがいつしか、年を重ねて行くにつれ、分別が付くと大人が判断して色々なことを教えようとします。
〇〇しちゃダメ!分かった?とコミニュケーションを取り始めます。
聞き分けがなかったら、怒り出したりします。
意識的か無意識的か、自分が正しいと思っている常識を子供に伝えて始めます。
ここから子供が考えるというフェーズに移行していくのです。
基本は本能で行動するのですが、親に怒られて度に、分別を身に付けていきます。
子供は法律なんて知りません。
子供にとっては、最初の法律は親なんです。
特に母親ではないでしょうか。
お母さんの表情や言ってることが小さな子供にとっては全てなんです。
お母さんが笑ってたり、喜んでくれたり、良いと言ってくれることは⭕️
その反対はダメと言う風に分別して行きます。
次に学校の先生や友達の反応から分別を学びます。
最近ではインターネットで情報を仕入れる年齢は年々低下しているので、分別が付くのが僕達の時代よりは早くなってるかもしれません。
学校の次は会社や社会から分別を学びます。
そして本やセミナーなど多様なツールから情報をインプットしていきます。
分別が増えれば増えるほど、考えるというステップが強化されます。
どんどん本能が薄れていきます。
行動する前に考えるというブレーキが掛かるのです。
そして意識的にも無意識的にも、人の顔色や評価を気にして生きてしまうのです。
更にダメ出しをされる度に、自分はダメだと思う度に更に学びを深めていきます。
このように人間は本能を退化させて生きてるのです。
考えることが悪いと言ってるのではありません。
僕も考えることは多々あります。
でも大切にしているのは本能です。
本能とは感じることだと僕は思ってます。
感じるとは、自分の心の声や、インスピレーション、直感といった目に見えないものや根拠のないものを信じる力です。
考えるとは、その反対で目に見えるものや過去データ、人の言ってることを信じる力です。
前者で生きてる人は、なぜか幸せで人生が上手くいってて、楽天的で、めでたい生き方をしてます。
後者はいつも力んでて楽しくなさそうで、心配事や悩み事を抱えて生きてます。
これは僕の実体験と多くの人と関わらせて頂いての僕なりの答えです。
上手くいってることって分析出来ないんです。
あなたは本能を感じて生きてますか?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません